ようやく、フランスから帰ってきました。
今は、トランジットの為に仁川空港に居ます。
何か、一ヶ月以上旅した気分です。
それだけいろいろな事があったからかな?
パリでも、La Chausseeでも、沢山の出逢いがありました。
いつも人との出逢いには恵まれていると思うけど、
決して自分ひとりの力ではないでしょう。
今回のイベントに誘ってくれた友達、手伝ってくれた友達、
パリで面倒見てくれた友達...
すべてに感謝です。
ようやく、フランスから帰ってきました。
今は、トランジットの為に仁川空港に居ます。
何か、一ヶ月以上旅した気分です。
それだけいろいろな事があったからかな?
パリでも、La Chausseeでも、沢山の出逢いがありました。
いつも人との出逢いには恵まれていると思うけど、
決して自分ひとりの力ではないでしょう。
今回のイベントに誘ってくれた友達、手伝ってくれた友達、
パリで面倒見てくれた友達...
すべてに感謝です。
本日はとうとう最終日
日本では30℃以上となっているのに、こちらは日々寒くなってきてる。。。
午前中は暇だったので、アケちゃんにHérissonの城壁を見に連れて行ってもらったり、
マチューくんのおじさんとおばさんがLyonまでヴァカンスに来ていたので、
その中間地点でランチしに行ったりと、なかなかの充実ぶりです。
大体14:30位にLa Chausséeに戻り、最後のSTANDの準備をしました。
今日は、アイルランドから来ているボランティアの子が、リュックを買ってくれました。
私のBagがアイルランドで使われると思うと、嬉しい限りです。
外人は、着物地で出来たものを無意識に好むようですね。
ブルーグレー系の柄の所と、写真では見えない肩ひもが着物地です。
本日は、そこからは売れなかったけど、最終日特有の楽しさがあったなぁ。
18:00位に片付け始めて、隣の親切なスペイン人3人組ともお別れ。
寂しいなぁ~~~
今日の夕食は、Bioのレストランが出店してたので、そこで食べてみました。
これが、私が食べた「鶏肉のメキシコ風煮込み」です。
アケちゃんは、「豆腐ハンバーグ」を選びました。
なかなかの美味しさでした。
さすがは、フランス人!食にはどん欲やね。
ワインもロゼをチョイスしたんだけど、グラスで1ユーロしかしないのに
美味しくて、ついもう1杯呑んでみました
それから私は、ドイツの劇団『Ton und Kirechen』の「青い鳥」を観に行く。
並んで待っていると、通算2つも買ってくれたお洒落マダムが、
昨日買ってくれたバッグを早速使ってくれてて、嬉しかった~~~。
「青い鳥」は、昔読んだ話を思い出しながら観ました。
でも、途中で何故か「ヘンゼルとグレーテル」と混同しちゃいました(笑)
中盤から雨が降り出したけど、楽しんでみれました。
それが終わると、FOOTSBARNのChapiteau(テント)で、
大トリを飾る劇団『민들레(ミンドゥレ)』の公演が夜中24:00からありました。
屋根付きの舞台でやる「운어성」は、また趣きが違って良かった♪
結局、公開リハも入れて3回も観てしまいました。。。
終わってから、スーツケースに荷物をまとめ始めたんだけど、
何やかんやと時間がかかって3:30過ぎまでかかってしまいました。
朝は6:00に起きるはずが、やはり起きれずに7:00前に起こされて、
アケちゃんに迷惑かけちゃいました。
緊張の糸が、プッツリと切れちゃったんだね。。。
早朝、チョンちゃんがパクさんとParisまで一緒に戻るので、
キムさんと何故か私までもがVallon駅まで車でお見送りに・・・
チョンちゃんが居てくれたお陰で助かりました。
私ひとりじゃ、STANDやあれこれと
出来なかった気がします・・・
名残は惜しいけど、2人を見送って帰りました。
Vallon駅に貼ってあった、FOOTSBARNのポスター(右)
La Chausseeに戻り、ようやく朝ご飯。
私もだんだん朝ご飯係のSophieに慣れてきたのか、
それとも彼女にようやく認識され始めたからなのか、
「○○も食べる?」とか、
優しく接してもらえるようになりました。
しばし休憩したら、アケちゃんとマチューくんが戻ってきたので、
私のSTANDの開店準備をしました。
今日は、アケちゃんにゆかたを着せてもらいました。
本当、何年ぶりだろうか?
残念ながら、写真を撮るのを忘れてました。
本日は、途中で雨が降ったりして外でのSTANDにとっては、
最悪の条件。。。
しかし、今日は2つも売れてしまいました。
可愛いおばあちゃまが、生地の触り心地を大変気に入ってくれて、
一度は諦めたけれど、再度来て下さりお買い上げ。
しかも、小切手しかなかったので、隣のブースのワイン屋のおじさんが
両替をしてくれました。なんて親切な人なんだろう!
これは、初日に初めて私のBagを買って下さったお洒落マダムが、
またもやご購入。
ここの子供達も、結構お洒落にうるさく、彼らの方がママに似合うのを
吟味してくれました。
何とか、平均1日1つの目標は達成出来そうかな?
今日は、アケちゃんのスペクタクルが15:30からあるので、
何やかんやと大忙し!
午前中は、昨日ダメだった箇所の再構成やら、
色々と、改善してリハーサルをする。
そして、腹が減っては戦が出来ぬ・・・
ということで、おいしいランチを食べにcantine(食堂)へ。
その後、最終打ち合わせをして、本番へ・・・
お客さんは、ぼちぼち。
昼の公演だけど昨夜とほぼ同じ位かな?
劇団『민들레(ミンドゥレ)』の人達も、
昨日に引き続き、今日も観に来てくれました
今日の出来は、スゴく良くなってたとこもあったり、
ダメなところもあったり・・・
でも、私には印象深い思い出になりました。
公演が終わり、アケちゃんとマチューくんは片付けて、Chantecoqのお家へ帰りました。
明日、また来てくれて、私を助けてくれるみたい。
照明をやってくれたSさんも、次の仕事があるので、
アケちゃん達とほぼ同時刻に、帰ってしまいました。
残された私とチョンちゃんは、STANDを開いて短時間だけど
開店しました。
チョンちゃんも、翌朝Parisに戻るので、食事の後に
再度劇団『민들레(ミンドゥレ)』の公演を観に行きました。
昨日、バッグを買ってくれた韓国人のマダムも一家で
観劇に来てて、マダムはとても嬉しそうでした~♪
私らも、2度も観れて良かった~
前回の公開リハーサルよりも、内容もよくわかりました。
今日も一日、楽しく過ごせて良かったなぁ
午前中、スペクタクルの打ち合わせをして昼食。
それから、最終打ち合わせをして、18時までEXPO(STAND)を開く。
今日は、フランス人と結婚した韓国人のマダムが
バッグを1つ買ってくれました。
彼女は、絵を描く人で
『次回からはもっと、宣伝文句も掲げてやりなさい!』
とアドバイスしてくれました。
さすがは、プレゼン好きな韓国人!!
彼女の3人の子供達は、めっちゃ可愛かったぁ。
EXPOを片付けて、スペクタクルのお手伝い。
ぶっつけ本番に近い事も多く、
出来はイマイチだったのかな?
みんなに時間が無さ過ぎたんだろうね。
終了後はアケちゃんのパートナーのマチューくんのご両親、
妹夫婦とその娘が来てくれていたので、
ご両親が持って来てくれたシャンパンで乾杯!!
ファミリーが帰った後は、
みんなで晩御飯食べて、疲れて寝る。
何て美しい朝日!
今日からのイベントが楽しくなればいいなぁ・・・
しかし、フランス人のやる段取りは、
まずい事だらけで、何にもわかってない
私らは右往左往・・・
いったい、誰がどれだけの事を把握出来てるんだろうか?
午後より、ようやく搬入!
天気も良すぎて・・・日焼けもしてしまった。
取りあえずの目玉は、人も入れる濃い緑色の超デカバッグ!!
EXPOSITIONというより、フリマというか・・・青空市?
隣のブースは、スペイン人。
キコ、アマランタ、ハラの3人組。
キコとアマランタはフランス語も話せます。
革で、バッグ、靴、アクセサリーや
バトン・ディアブルを作っているんだって。
スペインのグラナダに住んでいるそうですが、
今回のイベントに来る前は、ドイツに6ヶ月間居たんだって。
しかし、初日だというのに人はまばら・・・
お洒落なマダムが、バッグを1つ買ってくれました。
夕食を終えて23時頃から、アケちゃんのスペクタクルの打ち合わせ。
こんなにぶっつけ本番で、大丈夫なのか?
チョンちゃんも私もど素人やのに・・・
今いち不安が残りまくり
8/1からフランス入りしていました。
前半のParis旅行記は
フランス旅行記(paris) 1日目から読んでみて下さい。
=====^^^^^=====^^^^^=====
前日に、Orléans近くのChantecoqという所に住む
アケちゃんの家へ友達のチョンちゃんとパリから行きました。
アケちゃんは、今回のイベントに私を誘ってくれた張本人です。
今朝は、9:00にChantecoqから250~300kmほど離れたLa Chausséeまで、
アケちゃんが運転する車で移動。
大体3時間半程で、現地に到着!
明日からだというのに、余りキチンと決まっていない・・・
それが日本と違う所なんやね。
私らの部屋は、キャラバンのはずだったのに、
数が足らなくなったからかテントになりました。
何年ぶりの野営だろうか・・・
結局、搬入は明朝になったので、アケちゃんのスペクタクルのお手伝いでも
しようかと思ったけれど、
こちらもまだまだ準備段階で、私らの出る幕ではなかった。
取りあえず、私はチョンちゃんと明日のバッグのデコレーション準備の為に、
テント内で値札付けしたり、作業をしていました。
その後は、La Chaussée内を散策。
夜は、韓国から来た劇団『민들레(ミンドゥレ)』の
プレ公演を観に行く。
伝統芸能と昔話をベースにして、
現代風にアレンジしたお話で、なんかスゴくて圧倒される。
約10名の役者と3~4名の楽器奏者の構成で、
俳優はなかなかのイケメン(?)で女優は可愛かった。
公演前に、夕食をとった食堂で彼らに会ったけど、
なかなか礼儀正しくって好感持てました。
まさか、フランスの田舎に来てまで、韓国語を使うはめになろうとは、
思いもよりませんでした。
私の場合、日本語・フランス語・韓国語のどれもが怪しいけど...
Raspail大通りで毎日曜日に開催される、BioのMarchéに初めて行ってみた。
一回りして、朝食用にパン3種とコーヒーを買って、近くの公園で食べてみたよ。パンもコーヒーも美味しくて、感激!!
その後は、ヴァンヴの蚤の市まで廻って、お家で休憩。
私は、夕方からパリで写真の勉強をしてる友達と会い、お茶してきました。
朝から、美味しそうなものばかり・・・
日本にもこんな市が毎週あればいいのになぁ。
思わずおかわりしてしまったコーヒー屋さん。
コーヒー豆を買って帰りました。
朝食にしたパンです。
これは、Pain au lait (chocolat)です。
Duroc駅近くのケーキ屋さん。
色合いも変わっているけど、本当に美味しそう〜〜〜。
パリ生活一年になるレイコさん。
頑張って写真を勉強しているそうです。
いつか、パリで写真展出来ればいいのにね!!
今日でパリとも一時お別れ、明日からは、FOOTSBARNのイベントに向けて始動します。
この続きは、コチラ→→→○◎●sac couronne●◎○をご覧下さい。
今日は、デファンスにあるfnacや、Mosquée de Parisに行ったりしました。
夕方に、Châtillonへ移動するので、チョンちゃんにHouillesまで迎えに来てもらいました。
毎度、チョンちゃんには感謝しております。荷物重かったのに、ゴメンネ〜
何しろ、私の荷物の量が尋常では無いので一人での移動は難しかったのです。
Châtillonへ到着すると、ソンちゃんが晩御飯を作ってくれてました。
とても美味しかった〜〜〜〜♪
夕食後は、ソンちゃんのiBookにデジカメの画像をダウンロードする為の
お助けをして過ごしました。
デジカメの中の画像がいっぱい過ぎて、最近撮れなくて困っていたそうです。
こうみえても、エセやけどMacの先生をしたことがあったので、
私にとっては簡単な作業だったので、楽勝!でした。
デファンスにある、おしゃれマクド。
フランスだからか、コーヒーのサイズも小さいエスプレッソタイプのものからありました。
以前来たときは、隣のカフェで、ミント・ティーを飲みました。
今回は、初めて「モスケ・ド・パリ」の中に、入ってみました。
モザイクタイルが、とても精密で美しい!!の一言につきます。
Houillesを出て、今夜から日曜まではChâtillonの豪華アパルトマンに滞在。
ソンちゃんの韓国料理は、絶品でした!!!
今日は、リニューアルした『オランジェリー美術館』へjujuと一緒に行きました。
約6年ぶりの再開とあって、連日調だの列との噂を聞いてました。
でも、私たちは1番に並んだので(45分位待ったけど・・・)、
人がほとんど居ない「モネの間」を見る事が出来ました。
やっぱり、すばらしいなぁ〜〜〜
今回リニューアルされた時の模型です。
今までに3〜4回ほど改修されているらしく、
初回の模型から並んでいました。
エントランス部分の屋根はガラス張りで、
青空もこんなにきれいに見えました。
再オープンが遅れた理由のひとつは、
遺跡が見つかったからだそうです。
遺跡も展示されていました。
最近のコメント